2010年  2011年  2012年  2013年  2014年 
       
       2015年  2016年  2017年  2018年  2019年 
       
       2020年  2021年 
       
        
       
      まぶしいくらいに晴れ渡った2010年6月12日の土曜日、 
      地元の中学校にてバザーが開催され、 
      父親委員会のお父さん達と焼き鳥を焼いてきました。 
       
       
       
      
        
          
            | お父さんたちが焼き鳥を焼く姿はプロさながら! | 
              | 
           
        
       
       
       
      
      
        
          
              | 
            猛暑の中で汗水流し焼き上げた数は、 
            なんと2,700本!! | 
           
        
       
      
      
      
        
          
            | 炭火を常にスタンバイし、使用した"町会の焼鳥屋さん"は8台がフル稼働でした。 | 
              | 
           
        
       
      
      
      
        
          
              | 
            焼鳥屋さんの周りには炭火の煙や香ばしい香りが広がり、長蛇の列が途切れません。 
             
            焼き鳥を受け取ると、みんな嬉しそうでしたw | 
           
        
       
      
      
      
        
          
            大盛況のうちに2時間ほどで完売。 
             
            賑やかで楽しいバザーでした♪ | 
              | 
           
        
       
       
       
       
       
      ≪2011年≫ 
       
      2011年6月11日、地元の中学校で毎年恒例のバザーが開催され、 
      手伝いに行ってきました。 
      当日の天気は雨でしたが、焼き鳥を買いに来たお客さんで長蛇の列。 
      今年も大繁盛でした♪ 
       
      
        
          
              | 
            悪天候の為2800本の予定を2500本に変更。 
             
            お昼頃から売り始め、たくさんのお客さんが並んでくれました♪ | 
           
        
       
       
       
        
          
            雨の中でも長蛇の列になり、生徒さん達にもたくさん食べてもらうため、緊急に販売制限を開始! 
             
            生徒さんにもたくさん食べてもらって、午後2時頃完売しました。 | 
              | 
           
        
       
       
       
       
      ≪2012年≫ 
       
      昨年と同じく、雨降る中での中学校バザー。 
      行き交う色とりどりの傘の間にも焼き鳥の香りが充満♪ 
      今年は雨でも販売数を増やし2,700本の焼き鳥を 
      みなさんに食べてもらいました! 
       
      
        
          
              | 
            梅雨いりで空はあいにくの雨模様ですが、バザーは決行! 
             
            肌寒い日でしたが、焼き鳥を焼くお父さんたちの熱気はムンムンです! | 
           
        
       
 
       
      
        
          
            焼き鳥を焼く手さばきはプロそのもの!美味しそ〜うw 
             
            焼いてるのがお父さん方ってこと、つい忘れちゃいます^o^; | 
              | 
           
        
        
       
      
        
          
              | 
            雨の中たくさんの方に並んでいただきました! 
             
            昨年は雨天でも販売制限がかかるほどの人気だったので今回は2,700本! 
             
            美味しい焼き鳥、ご馳走様です☆ | 
           
        
       
       
       
       
      ≪2013年≫ 
       
      今年も地域の中学校で開かれるバザーへ行ってきました! 
      ここ何年かは雨が多かったんですが、 
      この日は少し曇っているくらいで過ごしやすい日。 
      これはたくさんお客さんが来てくれそうですね! 
       
       
      
        
          
              | 
            つき立てのお餅や野菜、マドレーヌ、カレーなどたくさんのお店が並ぶ中、一番奥へ進んでいくと、 
             
            パッと目を引く焼き鳥ののぼりに、ずらっと並んだ町会の焼き鳥屋さん! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            設置されたテントからもはみ出るその数12台!さすがに圧倒されました〜! 
             
            今年は例年に比べ大幅増量の焼き鳥3,500本! 
             
            3,500本にもなるともぅ想像もできませんが、12台でひっきりなしに焼いて4時間くらいかかる本数だそうで、その量のすごさにまた驚きです! 
 | 
              | 
           
        
       
       
       
      
        
          
              | 
            焼き鳥のスタッフの方に話を伺うと、 
             
            今年特に工夫したのは、毎年一般の方が購入される分が多く、焼き待ちになってなかなか生徒さん達に行き渡らないのを解消するために予約を受け付けたことなんですが、予約の本数だけで800本を超えたんですよ。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            予約で800本!なるほど〜、中学校バザーの主役、生徒さん達にもおいしい焼き鳥を食べてもらえるようにいろいろと工夫されているんですね! 
             
            受付に掲げられた可愛いポップもバザーならでは!ですね♪ 
 | 
              | 
           
        
       
       
       
      
        
          
              | 
            ふと校舎を見上げると、窓際で焼き鳥の焼ける様子を覗き込む生徒さん達の顔が♪ 
            バザーを今か今かと楽しみにされている生徒さん達、今年はたくさん食べられますね^^ 
             
            バザーが始まると、待ってましたとばかりに焼き鳥屋さんに長蛇の列ができ、今年も大盛況で3,500本完売でした! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            炭火で焼く焼き鳥の味… 
             
            毎年たくさんの人に喜んでもらえる様子を見るのが嬉しいです^^ 
             
暑い中焼き鳥を焼いていたお父さん方、お疲れ様でした♪ 
 | 
              | 
           
        
       
       
       
       
       
      
      ≪2014年≫ 
       
      今年は前の週まで晴天続きで夏のようだったんですが、 
      3日前に梅雨入り… 
      当日も雨模様で人少ないのかなぁ〜と心配でしたが、 
      焼鳥ブースには色とりどりの傘とたくさんの人! 
       
       
      
        
          
              | 
            写真だとわかりづらいかもしれませんが、取り返し折り返しでなんと3列にもなっていました!(o^o^o) | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 中学校のバザーなので雨だと生徒さんばかりなのかな?と思いましたが、一般の方は1本80円のバザーの焼き鳥、安くて美味い!と楽しみにしてくださっているようで列にもたくさん並ばれていました♪ | 
              | 
           
        
       
       
       
      
        
          
              | 
            焼鳥を焼いている裏でバーベキューコンロ?? 
             
            話を伺うと、 美味しい焼き鳥を安定した火力で焼いていくために必要なのが、火熾しした状態の補充用の炭! 
             
            火のついていない炭を補充すると火力が落ちてしまうので、こちらで火熾し済みの炭をすぐに補充できるようスタンバイしているそうです。 
            なるほど〜!! | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            お父さん方のチームワークで美味しい焼き鳥が焼き上がり、お客様の笑顔へとつながるんですね♪ 
             
            今年は3,600本の焼き鳥を出したそうです!すごいですね〜! 
             
            私も美味しい焼き鳥、 
            いただきまーすっ♪(o^o^o) | 
              | 
           
        
       
       
       
       
      ≪2015年≫ 
       
      2015年6月6日、今年も地元中学校でのバザーが開催されました! 
       
      
        
          
              | 
            焼けるような好天候に恵まれ、焼き鳥のブースは一般のお客さんもぞくぞくと並ばれています! | 
           
        
       
       
      
        
          
            今年は焼き鳥販売数3,700本!今まで一番多かった3,800本に次ぐ量を準備されたようです♪ 
 | 
              | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
            12:00頃から始まったバザー。お父さん方は朝早くから仕込みをして焼き鳥を焼きあげてるんですが、気付くとお客様お待ちでーす!と声がかかり、2時前には完売! | 
           
        
       
       
      
        
          
            | この様子だともっと焼き鳥が必要だな〜!と嬉しそうなお父さん方の声が聞けて、私達も嬉しい気持ちでいっぱいでした♪ | 
              | 
           
        
       
       
       
      
       
      ≪2016年≫ 
       
      2016年6月4日、晴天に恵まれ、 
      今年も中学校でのバザーが開催されました! 
       
      
        
          
              | 
            弊社で製造・販売している”町会の焼鳥屋さん”を12台使用し、今年は3,600本もの焼き鳥を販売しました! | 
           
        
       
       
      
        
          
            お昼から始まったバザーでしたが、たくさんのお客さんが来ていて、例年より早く完売! 
             
            バザーでは塩焼き鳥とタレ焼き鳥を販売していますが、毎年タレ焼き鳥が人気なようです♪ 
             | 
              | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
            1台の”町会の焼鳥屋さん”で焼き上げる焼き鳥の本数は300本。 
             
            さすがに焼き鳥器のタレのこびりつき方もすごいです!(汗) | 
           
        
       
       
      
        
          
            片づけを楽にするため、あらかじめ焼き鳥器の部品を外してからアルミ製のレンジパネルを焼き鳥器の幅に合わせて切り、外側と内側を覆います。 
            端は浮かないようにアルミホイルで包み、部品を取り付けて準備完了! 
            (※バザーではアダプターも使用しました) | 
              | 
           
        
       
       
      
        
          
              | 
            片づけは、レンジパネルを外すとほとんど使っていないかのようなきれいさで楽に後片付けができたようです♪ 
            お父さん方、お疲れ様でした〜!! | 
           
        
       
       
       
       
       
      
      ≪2017年≫ 
       
      2017年6月10日、関東は梅雨に入りましたが、 
      今年のバザーも良いお天気でした! 
       
      
        
          
              | 
            今年は息子たちと一緒にバザーを楽しみました♪ 
             
            炭火で焼く焼き鳥は、何といってもタレと炭の香りが香ばしく、食欲をそそります♪ | 
           
        
       
      
       
       
      
        
          
            焼き鳥をほおばると…お肉もふんわりとして美味しいんです(>u<。) 
             
            「おいし〜!!」と、 
            子供達はやっぱりタレが好きなようです♪ | 
              | 
           
        
       
      
       
       
      
        
          
              | 
            今年もお父さん達が3,300本の焼き鳥を一生懸命焼いてくださいます。 
             
            暑い中、お疲れさまでした! 
             | 
           
        
       
       
       
       
      
      ≪2018年≫ 
       
      2018年6月9日、晴天の中、毎年恒例の 
      地元中学校のバザーが開催されました。 
       
      
        
          
              | 
             今年は町会の焼鳥屋さん1台につき300本、12台で合計3,600本の焼鳥を焼き上げたそうです! 
 
 
            安全面を考慮し、こちらのバザーで使われる焼鳥串は、あらかじめボイル(加熱処理)されたボイル串です。 | 
           
        
       
      
       
       
      
        
          
            本体の焼き幅に合わせにくいボイル串でもスムーズに焼き上げられるように、焼き幅が広めに設計されたアダプターを全台にセッティングしてお使い頂いています。 
             | 
              | 
           
        
       
      
       
       
      
        
          
              | 
            
 肉幅が多少長くてもしっかり焼き上げ、さらに、肉乗せ部分が細いので表面がデコボコでも滑りにくく安定して焼くことが出来ます。 
 
 
バザーやお祭りなど、イベントでボイル串を焼く場合にはアダプターがオススメですよ♪ | 
           
        
       
       
      
        
          
            
            今年もとても多くのお客様が並んでいて、大賑わいでした♪ 
             
焼き手のお父さん方、暑い中お疲れ様でした! 
 
             | 
              | 
           
        
       
       
       
       
      
      ≪2019年≫ 
       
       
      
        
          
              | 
            今年は荒天の予報にも関わらず、過ごしやすい天候に恵まれて、たくさんの人で賑わいました! 
             
            3,400本の焼き鳥をベテランのお父さんお母さんたちが焼き上げていきます。 | 
           
        
       
      
       
       
      
        
          
            使っているのはもちろん、 
            町会の焼き鳥屋さん♪ 
             
            タレの焼き鳥に7台、塩の焼き鳥に5台の稼働です。 | 
              | 
           
        
       
      
       
       
      
        
          
              | 
            中学校のバザーということもあり、人気はやっぱりタレ味☆ 
            焼き鳥のタレといえば、欠かせないのがタレ入れですよね。 
             
            長年バザーの焼き鳥に関わっているお父さんからは、このタレ入れはちょうど良い深さだから(焼き鳥に)しっかりタレをつけられるんだよね、と嬉しいお言葉が♪ | 
           
        
       
       
      
        
          
            元々このタレ入れは、バザーで焼き鳥をやる方からの要望に応えて制作されたタレ入れです。 
             
            ステンレス製なので味の濃いタレを入れてもさびることなく、末永くお使いいただけますよ♪ 
            (※ご使用の前後はよく洗ってくださいね) | 
              | 
           
        
       
       
      
       
      
        
          
              | 
            みんな大好きな焼き鳥の名脇役、タレ入れも毎年大活躍です! | 
           
        
       
       
       
       
      ≪2020年≫ 
       
       
       この度、新型コロナウイルス感染症に罹患された方々とご家族の皆様、 
      また感染拡大により、生活に影響を受けられた皆様に、 
      謹んでお見舞い申し上げます。 
 
      この時期、例年であれば地元中学のバザーが催される時期ですが、 
      今年はコロナによる影響でバザーの中止が決まり、 
      こちらのコーナーもお休みすることになりました。 
 
      皆様の健康、そして新型コロナウイルス感染症の一日も早い終息を 
      心よりお祈り申し上げます。 
       
       
       
      ≪2021年≫ 
       
       今年度も新型コロナウイルス感染症の影響でバザーの中止が決まりました。 
      今後も先行きがみえない状況なので、 
      今年度をもってこのコーナーも終了する事になりました。 
今までご覧頂きまして、誠にありがとうございました。 
 
      皆様のご健康、そして新型コロナウイルス感染症の一日も早い終息を 
      心よりお祈り申し上げます。 
      そして、また地域の皆様や子供達の明るい笑顔が見られる 
      バザーが開催される事を願っております。 
       
       
       
       
        
       
       
       |