| 
         
       | 
    
    
      | 
      
       | 
        
       
      焼き鳥器シリーズ 
       
      ボイル串用アダプター 使用方法 
       
      (使用しているのは”お父さんのやきとり屋さん”です) 
        | 
    
    
    | 焼き鳥器で炭火熾し 焼き鳥の串うち 後片付け 料理集 動画集 製品のご案内・ご注文 | 
    
    
    
      
      
        
          
              | 
            アダプターはボイル串の焼きずらさを解消し、比較的簡単に焼けるようにする為に作られました。 
             
            焼き鳥器を使用する時は焼き幅に納まる肉の長さにして焼いていくわけですが、バザーやお祭りなどで大量の焼き鳥を焼く場合、ボイル串がよく使われます。 
             | 
           
          
                | 
             
             
            ボイル串の場合は肉が熱処理されている為に硬くなっていて肉の長さを調節しようとすると肉が砕けて串から取れてしまいます。 
             
             
             
             
             
           そういう訳でボイル串はそのままの状態で焼かなければならないのですが、肉の長さが長かったり、表面がデコボコして肉乗せ部からすべり落ちてしまうなど、ちょっと焼きずらい場合にアダプターを使用しますと、開口部が広がり、長い肉の場合でも焼けるようになります。 
             
            又、肉乗せ部分が細いので、表面がデコボコでも比較的安定して焼くことが出来ます。先ほどの肉の長さが長いものでも同じ幅くらいで焼くことができます。 
             
             
             
           肉の長さが短いものは手前だけアダプターに乗せて焼くこともできます。 
             | 
           
          
               | 
             
             
            ←ボイル串 
            私達はこう呼んでいますが、鶏肉が串打ちされた状態であらかじめボイルされている焼き鳥串です。 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            ←生の鶏モモ串 
            生肉の場合は焼き鳥器の焼き幅に合わせて肉の長さを伸ばしたり縮めたりして調節する事が出来ます。 | 
           
        
       
       
       
      ≪おすすめ商品≫ 
      
      
       
       
      焼き鳥器料理集♪へ 
       
       
        
       
       | 
    
    
      | 
       ステンレス製品加工・焼鳥器等自社製品製造・販売 
      有限会社 船橋ステンレス工業 
       
      TEL:(0246)67-5210  FAX:(0246)67-5211 
      営業時間:9:00〜16:00 
      mail@omoshiroikoto.com 
       |