  | 
            今日は鶏ムネ肉の焼き鳥をタレで焼きます♪ | 
          
          
              | 
            タレは市販のものをベースに酒・みりん・醤油を加えて好みの味・濃度に仕上げ、筒状の容器に入れます。 
             
             ポイント  
            濃度は菜ばしですくった時にさらっと落ちる程度にすると、タレが落ちても炭が消火しにくいです。 | 
          
          
              | 
            焼き鳥器で火を熾し( 炭火の熾し方はコチラ)、串を乗せる上下のバーに油を塗り、焼き鳥串を並べていきます。 
             
            串に刺したお肉は、バーにちょっと(2mm程度)かかるくらいに指で押して調節します。( 詳しくは”串うち”へ) | 
          
          
              | 
            そのまま両面が白くなるまで焼いていきます。(白焼き) 
             
             ポイント  
            タレ焼きでは、白焼きでしっかり火を通すことが大切です。 
            タレをつけると肉に火が通る前に表面のタレが焦げてしまいます。初めからタレをつけて焼かないように注意しましょう! | 
          
          
              
              | 
            白焼きの状態になったら、”2本ずつタレをつけよくきってから他の串へポンポンとタレを落とし、元の位置に戻す。”を繰り返して、上面が終わったら裏面も同じようにタレをつけていきます。 
             
             ポイント  
            タレは容器の上でよくきること。たっぷりついた状態で乗せるとタレが炭にかかり、消火してしまいます。 | 
          
          
              
              | 
            濃度によりますが、両面タレ付けを2度ほどやりながら、好みの焼き加減まで焼いていきます。 
             
             | 
          
          
              
              | 
            タレが焼けて、少し焦げ付くくらいが食べごろです♪ |